PNRのページで記した通り、日本はサイズで不利な状況である。全体の中でも、日本はポストを攻められる割合が20.3%と、5回に1回はポストから攻撃されたことがわかる。これは他国の状況とは全く違う守備構成になっている。日本はサイズのディスアドンテージに対してトラップを活用し、ポストからボールを離させて、ローテーションで勝負をする方法を取った。成功するシーンも多くあったが、一瞬のヘルプの寄りが遅れることや単純にパワーや高さで失点につながるシーンも多くみられた。そして、ベルギーはトラップに対するカウンターとしてカッティングをしていたことは、日本のディフェンスを難しくさせた。
映像140_ヘルプの速さがキーだったポストディフェンス
映像141_トラップの一瞬遅れが得点につながる
映像142_単純にパワー勝負では勝てないのか
映像143_SFのミスマッチポスト
映像144_トラップカウンター(カッティング)
映像145_トラップの遂行を難しくさせたセットプレー
映像146_Meessemanのポストスキル
POST ALL
| 順位 | チーム | %T | PPP |
|---|---|---|---|
| 1 | セルビア | 5.2% | 1.294 |
| 2 | カナダ | 6.6% | 0.824 |
| 3 | ドイツ | 7.9% | 0.778 |
| 4 | スペイン | 8.6% | 0.867 |
| 5 | フランス | 8.7% | 1.111 |
| 6 | アメリカ | 8.8% | 1.000 |
| 7 | ベルギー | 8.9% | 0.896 |
| 8 | 中国 | 9.0% | 0.739 |
| 9 | オーストラリア | 9.6% | 0.816 |
| 10 | ナイジェリア | 10.2% | 0.568 |
| 11 | プエルトリコ | 10.8% | 0.889 |
| 12 | 日本 | 20.3% | 1.000 |
POST include PASS PPP
| POSS | PTS | TO | TO% | PPP | OPP POST PPP | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| vs アメリカ | 15 | 19 | 1 | 6.7% | 1.267 | 0.853 |
| vs ドイツ | 22 | 22 | 3 | 13.6% | 1.000 | 0.979 |
| vs ベルギー | 19 | 15 | 5 | 26.3% | 0.789 | 1.026 |
| TOTAL | 56 | 56 | 9 | 16.1% | 1.000 | — |
Opp POST include PASS Defense
| Ave POSS | Ave Pts | PPP | TO% | |
|---|---|---|---|---|
| POST TOTAL (Include PASS) |
18.7 | 18.7 | 1.000 | 16.1% |
| POST 1on1 |
12.7 | 11.3 | 0.895 | 18.4% |
| POST PASS OUT |
9.3 | 11.7 | 1.250 | 14.3% |
| FIBA OQT 2024 | 14.3 | 14.3 | 1.000 | 9.3% |
| FIBA女子ワールドカップ2022 | 9.0 | 7.6 | 0.844 | 15.6% |
| 東京2020オリンピック | 17.3 | 17.8 | 1.029 | 11.5% |