現地レポート

終わらない、高校生たちのストーリーRSS

2012年12月30日 19時20分

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

さまざまなストーリーを紡いだ「東日本大震災」被災地復興支援 JX-ENEOS ウインターカップ2012 平成24年度 第43回全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会は、昨日、すべての日程を終えて閉幕した。


男子優勝のこのレポートで紹介しきれなかったが、宮崎・延岡学園は、インターハイ後のコーチ交代により一時チーム内の空気が淀んだが、その苦しい時期を乗り越えての大会2連覇だった。女子準優勝の愛媛・聖カタリナ女子は、インターハイ優勝の愛知・桜花学園を追いかけながら、一方でそれ以外のチームから負われるプレッシャーを感じながら、最後の舞台まで勝ち上がった。勝ったチームには勝ったチームの、負けたチームには負けたチームのストーリーがあり、そのストーリーは次のチームへと引き継がれていく。それがチームの歴史となり、伝統となる。


女子3位の千葉・昭和学院の1年生、赤穂さくらはインターハイで桜花学園の3年生センター、河村美幸とマッチアップし、ウインターカップでは埼玉・山村学園の3年生エース、増岡加奈子とマッチアップした。チームは違えども、赤穂は2人の3年生から多くのことを吸収したという。


「河村さんについたときは、センターとしての押し合いや裏を取ったり表を取ったりするかけひきを学びました。増岡さんからはクイックネスや大きい選手に対してのフェイクの仕方などを学ぶことができました。」


赤穂もまたこれからの高校女子バスケット界、そしてその後の日本女子バスケット界を引っ張っていく存在になりうるだけに、こういった経験は彼女にとってとても貴重な財産になる。


男子3位の京都・洛南2年の森井健太は、3位決定戦こそベンチスタートだったが、それまでは3年生主体のチームでスタメンの司令塔としてコートに立っていた。


「練習中から3年生に学ぶことはたくさんありましたが、そんな中でも自分が3年生を引っ張っていくような気持ちでやっていかないとポイントガードはできないと思って、ずっとやってきました。準決勝では自分が不甲斐なく、3年生に申し訳ないプレイばかりでした。もう立ち直れないかなと思ったのですが、3位決定戦は3年生とプレイできる最後の試合なので、自分の力を出して、リングに向かうようにしました。」


その言葉どおり、3位決定戦では、劣勢のなか、森井のバスケットカウントから洛南は逆転の流れを作った。


 



今年ノーベル医学生理学賞を受賞した京都大学の山中伸弥教授が、その受賞式後にこんなことを言っていた――授賞式も終わり、ノーベル賞は私にとって過去形になります。これからの研究が本当に大切です。


その言葉は赤穂や森井ら、全国すべての2年生、1年生に通じるものである。ウインターカップ2012はもはや過去であり、これからの練習が本当に大切になるのだ。


「最後に逆転のシュートを決められなかったので、まずはメンタルの面を強くして、もっと集中してイージーシュートを確実に決めたり、プレイ範囲を広げていきたいです。」


赤穂がそう言えば、森井はこう続く。


「今年は3年生が中心だったので来年は戦力が落ちますけど、先輩たちの倍以上練習していくしかありません。個人的には弱点であるシュート力を向上させるべく、外からのシュートの確率をこれまで以上に上げて、来年こそは優勝したいです。」


初の広島開催となったウインターカップ2012は終わったが、高校生たちのストーリーに終わりはない。



[ 記事URL ]