現地レポート

言葉がチームを強くするRSS

2013年01月04日 21時49分

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

来シーズンから始まるNBLへの参入チームとして注目され、JBL2の1位チームとして初めてオールジャパンに出場した兵庫ストークス。初戦の2回戦こそ関東ブロック代表の曙ブレーキ工業を一蹴したが、3回戦のJBL6位・三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ戦は[62-85]で敗れた。完敗である。試合後にヘッドコーチのBTテーブスはひとしきりゲームを振り返ったあとにこう話す。


「これからJBL2のリーグ戦に戻るけど、優勝を目標にしているなかで今回のオールジャパンを戦えたことは、ものすごく貴重な経験ができたと思います。選手たちもJBLチームとの試合を通して、もっとフィジカル面でタフになっていかなければいけないことを感じられたと思うし、JBL2で10連勝したあとの大会でもあったので、自分たちがまだまだいい選手ではないことに気づけた意味でもいい大会でした。」


自身のコーチングに対しても「いろんな準備をしてこの試合に臨みましたが、まったく機能しなかった部分がほとんどだったので、コーチとしても成長していかなければいけません」と一切の言い訳をしようとしない。まっすぐなカナダ人の指揮官である。


そんな印象を抱いた矢先、質問に対する回答がそれまでの英語から日本語に変わった。「試合中、選手に日本語で話しかけていたようだが、コーチとしてどういうことを心がけているのか?」という質問に対する答えだった。


「もちろん今(囲み取材)のように隣に通訳がいたら一番楽だけど、やっぱりコーチの声はコーチの声です。僕の声が直接選手たちの耳に届いたら、それが一番利くと思う。でもな、タイムアウトのときとか、ときどき自分も緊張してなかなか言葉が出てこないんですよ。それはマイナスですけど、選手とコーチの関係を作るためには日本語を使った方が一番やりやすいです。」


その答えを聞いたとき、1962年に公開された映画「奇跡の人」のセリフ――言葉は、光が目にとって大切な以上に、心にとって大切なもの――を思い出した。テーブスの言葉はそのまま日本人選手に伝わり、それがJBL2首位という成績につながっているのだろう。


外国人が日本語を話すことはけっして珍しいことではない。聞けば20年近くも日本で暮らしていて、妻も日本人というから、話せるのが当然といえば当然のようにも思える。ただテーブスのベンチワークを見ていると、選手のことを思い、チームをより強くするために母国語ではない言葉を努力して話そうとしている姿勢に感銘を受ける。


別れ際、テーブスはボソリとこう言った。


「このチームにポテンシャルはあるけど、今日は痛みしかないよ。」


今日の痛みを明日の喜びに変えるために――テーブスはテーブス自身の声で、言葉で、日本語で選手たちを鍛えていく。


[ 記事URL ]