現地レポート

JX-ENEOSウインターカップ2011、終幕!RSS

2011年12月30日 14時50分


12月23日(金・祝)から7日間に渡って熱戦が繰り広げられてきた「東日本大震災」被災地復興支援 JX‐ENEOSウインターカップ2011 平成23年度第42回全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会も、男子は宮崎・延岡学園の3冠達成、女子は北海道・札幌山の手の2連覇で幕を閉じました。今、思い返してみても、全100試合、本当にさまざまなドラマがありました。文字どおり、100種類のドラマが東京体育館で展開されていたわけです。


写真を見返しただけでも、選手たちはいろんな表情を見せてくれています。延岡学園のジョフ・チェイカ・アハマド バンバ選手は優勝が決まったとき、コート中央にあるサークルペイントに歓喜のキスをしていました。それ以外にも多くの選手が大会期間中に泣き、笑い、喜び、悔しがり、ときには怒ったこともあったでしょう。でも、そのどれもが真剣でした。真剣に泣き、真剣に笑い、真剣に喜び、真剣に悔しがる。そして真剣に怒る。なぜ彼らはそうするのでしょうか。それはウインターカップを迎えるまでの日々が真剣だったからでしょう。


「事実は小説よりも奇なり」と言います。本当にそのとおりだと思います。どんな高名な小説家であっても、ウインターカップを戦った彼らのドラマ以上のものは描けないと思います。


昨日、延岡学園の黒木亮選手の言葉を紹介しました。今年の延岡学園の強さは前年に勝てなかった悔しさが原点にあると。決勝戦で敗れた香川・尽誠学園の2年生、渡邊雄太選手は


「今日は最初から最後までボクたちのペースでゲームをすることができなかったので、そういうところが負ける要素の1つだったと思います。ただ今大会で福岡第一や洛南を破ったことは大きな自信になったので、3年生がつくってくれた伝統をしっかり守って、来年もまたゼロから頑張っていきたいです」


と言います。自分たちのバスケットを展開して決勝まで進みながら、自分たちのバスケットが展開できずに敗れた悔しさ。これを糧にまたゼロから立ちあがろうというわけです。


もちろんそれは渡邊選手だけではなく、来年またウインターカップの舞台に立てる可能性のある現1、2年生すべてに言えることです。敗れた悔しさをいかに喜びへと昇華させることができるか。それがこれから1年間――実際には1年もありませんが――かけて、彼らがすべきことなのでしょう。


1週間という短い期間に詰め込まれた深く、濃いドラマは東京体育館からすべての高校の体育館へと舞台を戻します。でも高校の体育館での真剣さが、また来年のウインターカップにつながることを選手たちには忘れないでほしいと思います。


来年のウインターカップは広島を舞台にしておこなわれます。2006年に開催された「FIBA男子バスケットボール世界選手権大会」の舞台になった会場です。その舞台に立ち、さらにその頂点を目指して、バスケットボールに青春をかけた高校生たちの熱いドラマはこれからまた1年かけて、紡がれていきます――。








[ 記事URL ]