ニュース
女子日本代表:三井不動産カップ2025(東京大会)まであと2日「自由にプレーさせてもらっている感覚がすごくあります」田中こころ選手
2025年7月1日

渡嘉敷来夢選手は国際大会で大きな相手とのマッチアップがモチベーション

アジアNo.1ポイントガードを目指す田中こころ選手
7月13日に中国・深圳で開幕する「FIBA女子アジアカップ2025」へ向け、ファンの皆様の前で練習の成果を披露する「三井不動産カップ2025(東京大会)」は7月3日(木)・4日(金)に有明アリーナで開催されます(チケット好評発売中)。デンマーク戦に臨む15名は東洋大学男子バスケットボール部に協力を得ながら、厳しい練習を行っています。
6月の中国遠征メンバーの中で一番大きな188cmの栗林未和選手は、「どうやってサイズのある選手を止めるかについて、チームとしてもフォーカスした部分が多かったです。アジアカップ前にいろんなことを試せたことがすごく良かったです」と国内では味わえないサイズを体感できました。中国代表のZIYU ZHANG選手は栗林選手よりも30cmほど高く、「何度か吹き飛ばされましたが、それでもやれることはあるなと思いました。次に対戦したときにはもう少しできるという感覚はあります」とキャリアの差で打開策を見出します。
193cmの渡嘉敷来夢選手にもその情報は共有され、「ブロックできるな。これはいけるかもしれない」と映像からイメージをふくらませます。これまでも世界の大きな選手とマッチアップした経験を踏まえ、「ポジティブに気持ちを作っていかないといけない部分もあります。2mを越える選手と身体を張って戦えるのはもう楽しみで仕方がないです」とモチベーションに変えます。コーリー・ゲインズヘッドコーチ新体制となり、「一番感じる変化は雰囲気がすごく明るくなりました。アメリカ人コーチいうこともあって、ポップな感じも影響していると思います。また、コーリーヘッドコーチが選手一人ひとりとすごくコミュニケーションを取る印象が強いです。良い時はすごく褒めてくれるし、選手に対する要求もしっかりと伝えてくれるのですごくやりやすいです」と存分に力を発揮します。
包容力ある“コーリーJAPAN”だからこそ、のびのびとプレーしながらトップチームに定着してきている最年少19歳の田中こころ選手。「アジアNo.1ポイントガードを目指せ」とゲインズヘッドコーチに背中を押され、中国遠征では「たくさん課題は出たんですけど、自分の持ち味であるスピードやシュート力は出せたかな、と思っています。 『これが通用するんだ』という場面が何度かあったので、そこもすごく手応えを感じました」と自信を深めます。
女子日本代表のスタイルはポジションレスであり、元々シューティングガードとして得点源となってきた田中選手だからこそ、その徳陵を生かすことができるポイントガード像が少しずつ見えてきました。
「自分の勝手な解釈ですけど、ポイントガードの役割はみんなにパスを出すことだと思っていました。でも、コーリーヘッドコーチのバスケに出会ってからは、何でもしないといけない難しいポジションではあるけど、何でもしていいポジションでもあると伝えられ、ポイントガードへの概念が変わりました。高校時代はずっとシューティングガードでしたが、今はポイントガードになってギャップがあるかなと不安もありましたが、コーリーヘッドコーチは自由にプレーさせてもらっている感覚がすごくあります」
ゲインズヘッドコーチも選手にとっても、まだまだ未知なる部分が多かった愛知大会から約1ヶ月を経たチームの変化を、ぜひ会場でお確かめください。