コーチ養成講習会
公益財団法人日本バスケットボール協会(JBA)では、多様なニーズに対応できるコーチを一貫したシステムにより養成し、その指導力の向上をはかることやコーチの位置づけと役割に応じたコーチライセンス認定を行い、社会的信頼を確保することなどを目的にコーチ養成講習会を開催しています。 それぞれの講習会を受講・修了し、コーチ登録を行うことでコーチライセンスが付与されます。
JBA公認E級コーチ養成講習会
2019年度よりコーチライセンス制度が改定され、JBA公認E級コーチ養成講習会はeラーニングにて受講していただくことになりました。
eラーニングでは、バスケットボールを指導する上で必要となる基本的な内容について学ぶことができます。
なお、JBA公認E級コーチライセンスはお申込から最短1~2日で取得することができます。
養成目的 | ・初めてコーチになったとしても最低限の行動がとれる人材を養成する。 ・プレーヤーにとって安心・安全な環境を確保し、より効率的・効果的な指導ができる人材を養成する。 |
---|---|
主催・主管 | 公益財団法人日本バスケットボール協会 |
取得ライセンス | JBA公認E級コーチ |
受講条件 | 受講開始年度の4月1日現在で15歳以上の者 |
実施方法 | eラーニング(受講標準時間:3時間半程度) |
内容(構成) | オープニング(動画) イントロダクション 1章 バスケットボールってどんなスポーツ? 2章 練習におけるコーチの役割と行動 3章 コーチの役割とは? 4章 安全管理 5章 ゲームにおけるコーチの役割と行動 6章 コーチの倫理(モラル)とは? エンディング 認定テスト アンケート ※各章の最後には章末テストが含まれます。 |
合格条件 | ・すべての内容を受講すること(アンケート含む) ・各章の章末テストで全問(10問中10問)正解すること ・認定テストで35点中28点以上(8割以上)正解すること |
申込方法 | TeamJBAログイン後、メンバータブの「講習会申込」より、以下の講習会のお申込みをお願いします。 講習会番号 E1003880 講習会名 コーチ:2022年度JBA公認E級コーチ養成講習会(eラーニング) お申込みページはこちら (ログインが必要になります) |
受講方法 | TeamJBAサポート:eラーニングの受講 |
受講料 | 2,200円(税込) |
テキスト | バスケットボール指導教本 改訂版 上巻(2,310円) ※受講前に書店またはオンラインにてご購⼊ください。 購⼊ページ(外部リンク)> https://www.taishukan.co.jp/book/b198716.html (その他、amazon、楽天ブックスなどでもご購⼊いただけます。) 書店で取り寄せする場合にはISBNコードをお伝えください。 [ISBNコード︓9784469267624] |
申込受付期間 | 2022年4月1日(金) 12:00 ~ 2023年1月20日(金) 23:59 |
受講期間 | 30日間 |
登録料 | 1,000円/4年 |
資格有効期間 | 受講年度含めて4年間(自動継続)※更新不可 |
※申込や受講に関する詳細は 「JBA公認E級コーチ取得ガイド」 をご覧ください。
【備考】
▸E級コーチライセンスの登録が完了するとD級コーチ養成講習会の受講申込が可能になります。
▸コーチライセンスを初めて取得した方にはカードケース付きネックストラップを送付します。TeamJBAでPDF登録証を出力、印刷し、携帯してください。
*JBA公認E級コーチには登録証(カード)の発行はありません。
*ネックストラップの発送スケジュールは以下のページよりご確認いただけます。
http://www.japanbasketball.jp/registration/card-license/
<PDF登録証の出力方法>
①TeamJBA(https://team-jba.jp)にログイン
②メンバータブの「登録履歴」画面よりPDF登録証を出力してください。
「PDF登録証」の出力はこちら↓
https://team-jba.jp/member/registration/list
※パソコンからお手続きいただくと「PDF登録証」が出力できます。
※スマートフォンで操作いただくと「デジタル登録証」が表示されます。
▸既にE-1級コーチまたはE-2級コーチをお持ちの方はE級コーチ(eラーニング)を受講せずにD級コーチ養成講習会を受講することができます。
▸2018年度までにE-1級コーチまたはE-2級コーチをお持ちの方は2023年度まで、取得したE-1級コーチ、E-2級コーチライセンスが有効です。
JBA公認D級コーチ養成講習会
2019年度からのコーチライセンス制度改定に伴い、D級コーチ養成講習会の内容が新しくなりました。
U12チームの指導にあたる場合には、D級コーチをぜひ取得してください。
また、2020年度以降は「JBA公認D級コーチ養成講習会 (オンライン講習会)」を開講しております。
養成目的 | バスケットボールの基礎的な指導が出来る人材を養成する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
主催・主管 |
公益財団法人日本バスケットボール協会 都道府県バスケットボール協会 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
取得ライセンス | JBA公認D級コーチ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受講条件 |
<対面講習・オンライン講習共通> ・受講開始年度の4月1日現在で18歳以上の者 ・JBA公認E級、E-1級、E-2級コーチのいずれかのライセンスを保持していること ・全日程の参加が可能なこと <オンライン講習のみ> ・インターネット接続可能なマイク及びカメラ機能付きのパソコンを利用し、オンライン(Zoom)での講習に参加可能であること (タブレット端末、スマートフォンについては、Zoomの機能に一部制約があるため、パソコン以外での参加は認められません) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実施方法 |
事前学習および集合講習、もしくはオンライン講習 (集合講習は13.5時間、2日間) ※各都道府県単位での開催となります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内容 |
※モデル日程はこちら |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
免除措置 |
E-1級コーチ保持者の場合、一部のカリキュラムが免除があります。(2023年度まで) <免除対象カリキュラム> 講義・演習 バスケットボールにつながるウォームアップ(1.5時間) 実技・演習 得点する技術①(1.5時間) 講義・演習 振り返り(0.5時間) ※モデル日程の1日目の午後の部分に該当します。 ※希望する場合は免除なしで全講習を受講することも可能です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
合格条件 | 全講習に出席していることを前提として、事前課題の実施状況、講習会の受講態度を総合的に判断し、審査を行う。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
申込方法 |
TeamJBAにて申込 TeamJBAにログインし、メンバータブの「講習会申込」をクリックし、該当の講習会の「申込」ボタンをクリックしてください。 ※検索結果に表示されている講習会は、年齢/性別/都道府県の制限を満たした講習会となります。 申込時に選択する資格情報によっては、申込ができない場合もございますので、講習会情報をよくご確認のうえお申し込みください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受講料 |
E級・E-2級コーチの場合:13,200円(税込) E-1級コーチ(免除あり)の場合:9,900円(税込) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
テキスト |
バスケットボール指導教本 改訂版 上巻(2,310円) バスケットボール指導教本 改訂版 下巻(2,860円) ※受講前に書店またはオンラインにてご購⼊ください。 購⼊ページ(外部リンク)> 上巻:https://www.taishukan.co.jp/book/b198716.html 下巻:https://www.taishukan.co.jp/book/b243649.html (その他、amazon、楽天ブックスなどでもご購⼊いただけます。) 書店で取り寄せする場合にはISBNコードをお伝えください。 [ISBNコード︓(上巻)9784469267624/(下巻)9784469268027] |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ワークブック |
JBA公認D級コーチ養成講習会ワークブック >ダウンロードはこちら ※各自印刷して、事前課題に取り組んだ上で講習に参加してください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開催期間 |
各都道府県協会によって異なります。 [参考]2022年度都道府県別講習会/研修会開催予定一覧(準備中) ※日程は変更になることがありますので予めご了承ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受講有効期間 | 2年間(受講開始年度および翌年度) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
登録料 | 3,000円/1年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資格有効期間 | 1年間 ※毎年度更新手続きが必要となります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資格更新時に必要な リフレッシュポイント |
2ポイント ※ただし、D級コーチ取得後、3回目の更新まではポイントなしでも更新可能です。 |
JBA公認C級コーチ養成講習会
2019年度からのコーチライセンス制度改定に伴い、2019年度以降は「JBA 公認 C 級コーチ養成講習会 (集合講習会)」を開講することになりました。
また、2020年度以降は「JBA 公認 C 級コーチ養成講習会 (オンライン講習会)」を開講しております。
養成目的 | 主に育成年代(18歳以下)の指導が出来る人材を養成する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
主催・主管 |
公益財団法人日本バスケットボール協会 都道府県バスケットボール協会 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
取得ライセンス | JBA公認C級コーチ[日本スポーツ協会:コーチ1] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受講条件 |
<対面講習・オンライン講習共通> ・受講開始年度の4月1日現在で18歳以上の者 ・JBA公認D級コーチライセンスを保持していること ・全日程の参加が可能なこと <オンライン講習のみ> ・インターネット接続可能なマイク及びカメラ機能付きのパソコンを利用し、オンライン(Zoom)での講習に参加可能であること (タブレット端末、スマートフォンについては、Zoomの機能に一部制約があるため、パソコン以外での参加は認められません) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実施方法 |
事前学習および集合講習、もしくはオンライン講習 (集合講習は20時間、3日間) ※各都道府県単位での開催となります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内容 |
※モデル日程はこちら |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
合格条件 | 全講習に出席していることを前提として、事前課題の実施状況、講習会の受講態度を総合的に判断し、審査を行う。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
申込方法 |
TeamJBAにて申込 TeamJBAにログインし、メンバータブの「講習会申込」をクリックし、該当の講習会の「申込」ボタンをクリックしてください。 ※検索結果に表示されている講習会は、年齢/性別/都道府県の制限を満たした講習会となります。 申込時に選択する資格情報によっては、申込ができない場合もございますので、講習会情報をよくご確認のうえお申し込みください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受講料 | 16,500円(税込) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
テキスト |
バスケットボール指導教本 改訂版 上巻(2,310円) バスケットボール指導教本 改訂版 下巻(2,860円) ※受講前に書店またはオンラインにてご購⼊ください。 購⼊ページ(外部リンク)> 上巻:https://www.taishukan.co.jp/book/b198716.html 下巻:https://www.taishukan.co.jp/book/b243649.html (その他、amazon、楽天ブックスなどでもご購⼊いただけます。) 書店で取り寄せする場合にはISBNコードをお伝えください。 [ISBNコード︓(上巻)9784469267624/(下巻)9784469268027] |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ワークブック |
JBA公認C級コーチ養成講習会ワークブック >ダウンロードはこちら ※各自印刷して、事前課題に取り組んだ上で講習に参加してください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開催期間 |
各都道府県協会によって異なります。 [参考]2022年度都道府県別講習会/研修会開催予定一覧(準備中) ※日程は変更になることがありますので予めご了承ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受講有効期間 | 2年間(受講開始年度および翌年度) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
登録料 |
4,000円/1年 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資格有効期間 | 1年間 ※毎年度更新手続きが必要となります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資格更新時に必要な リフレッシュポイント |
2ポイント ※ただし、C級コーチ取得後3回目の更新まではポイントなしでも更新可能です。 |
JBA公認B級コーチ養成講習会
2019年度からのコーチライセンス制度改定に伴い、B級コーチ養成講習会の内容が新しくなりました。
B級コーチ養成講習会の受講は都道府県協会等の推薦が必要となります。
養成目的 | 主に育成年代(18歳以下)において専門性の高い指導が出来る人材を養成するとともに、都道府県のリーダーとなる人材を養成する。 |
---|---|
主催・主管 | 公益財団法人日本バスケットボール協会 |
取得ライセンス | JBA公認B級コーチ[日本スポーツ協会:コーチ3] |
受講条件 |
・受講開始年度の4月1日現在で22歳以上の者 ・JBA公認C級コーチライセンスを保持していること |
実施方法 |
事前学習、集合講習、事後学習 (集合講習は38時間、5日間) |
内容 | JBA公認B級コーチ養成講習会 カリキュラム |
合格条件 | 事前課題、指導実践、集合講習の受講状況、事後課題を加えた総合判定とし、JBA指導者養成委員会において審査を行う。 |
申込方法 |
都道府県バスケットボール協会またはリーグ(Bリーグ、B3リーグ、WJBL)からの推薦制となるため、各団体にお問合せください。 |
受講料 | 44,000円 |
開催期間 |
【第1回】 2022 年8月5日(金)〜8月9日(火) @愛知県豊田市:中京大学 【第2回】 2022 年9月16日(金)〜9月20日(火) @熊本県宇土市:ecowin宇土アリーナ(宇土市民体育館) 【第3回】 2022年10月14日(金)〜18日(火) @茨城県つくばみらい市:スターツ総合研修センター 【第4回】 2022年11月19日(土)〜11月23日(水)@未定 【第5回】 2023年3月17日(金)〜3月21日(火)@未定 ※日程・会場は変更の可能性があります。予めご了承ください。 |
受講有効期間 | 1年間 |
登録料 |
5,000円/1年 |
資格有効期間 | 1年間 ※毎年度更新手続きが必要となります。 |
資格更新時に必要な リフレッシュポイント |
2ポイント ※ただし、B級コーチ取得後3回目の更新まではポイントなしでも更新可能です。 |
JBA公認A級コーチ養成講習会
2019年度からのコーチライセンス制度改定に伴い、A級コーチ養成講習会の内容が新しくなりました。
A級コーチ養成講習会の受講は都道府県協会等の推薦が必要となります。
養成目的 | 全国レベルのチーム・プレーヤー(主な対象は18歳以上)の指導が出来る人材を養成するとともに、ブロック、都道府県のリーダーとなる人材を養成する。 |
---|---|
主催・主管 | 公益財団法人日本バスケットボール協会 |
取得ライセンス | JBA公認A級コーチ[日本スポーツ協会:コーチ4] |
受講条件 |
・受講開始年度の4月1日現在で22歳以上の者 ・JBA公認B級コーチライセンスを保持していること |
実施方法 |
集合講習、間の学習、事後学習 (集合講習は58.5時間、4日間×2) |
内容 | JBA公認A級コーチ養成講習会 カリキュラム |
合格条件 | 集合講習の受講状況、指導実践、事後課題を加えた総合判定とし、JBA指導者養成委員会において審査を行う。 |
申込方法 |
都道府県バスケットボール協会またはリーグ(Bリーグ、B3リーグ、WJBL)からの推薦制となるため、各団体にお問合せください。 |
受講料 | 55,000円 |
開催期間 |
第1回: 【前期】 2022年6月3日(金)~6月6日(月) 【後期】 2022年6月17日(金)~6月20日(月) 前期・後期会場:スターツ総合研修センター(予定) 〒300-2436 茨城県つくばみらい市絹の台4-2-1 第2回: 【前期】 2023年2月17日(金)~2月20日(月) 【後期】 2023年3月3日(金) ~3月6日(月) 前期・後期会場:東京(NTC:予定) ※講習会の開催回数や、日程・会場は変更される可能性があります。 予めご了承ください。 |
受講有効期間 | 1年間 |
登録料 | 6,000円/1年 |
資格有効期間 | 1年間 ※毎年度更新手続きが必要となります。 |
資格更新時に必要な リフレッシュポイント |
2ポイント ※ただし、A級コーチ取得後3回目の更新まではポイントなしでも更新可能です。 |
JBA公認S級コーチ養成講習会
養成目的 | プロ選手をはじめとするトップレベルの選手の指導ができる人材を養成するとともに、日本の指導者のリーダーとなる人材を養成する。 |
---|---|
主催・主管 | 公益財団法人日本バスケットボール協会 |
取得ライセンス | JBA公認S級コーチ(暫定)[日本スポーツ協会:コーチ4] |
受講条件 |
・受講開始年度の4月1日現在で22歳以上の者 ・JBA公認A級コーチライセンスを保持していること |
実施方法 |
集合講習、海外研修、国内研修(講師) ※暫定S級コーチ養成講習会では集合講習(14日間)を実施 |
内容 | FIBAの示す内容に準じ、別途定める |
合格条件 | 全てのカリキュラムを修了した者のレポート等を総合的に判断し、JBA指導者養成委員会において審査後、暫定S級として認定する。 正式S級コーチ取得方法は別に定めるとおりとする。 |
申込方法 |
都道府県バスケットボール協会またはリーグ(Bリーグ、B3リーグ、WJBL)からの推薦制となるため、各団体にお問合せください。 |
受講料 | 275,000円 |
開催期間 | ※調整中 |
受講有効期間 | 1年間 |
登録料 |
12,500円/1年 |
資格有効期間 | 1年間 ※毎年度更新手続きが必要となります。 |
資格更新時に必要な リフレッシュポイント |
2ポイント ※ただし、S級コーチ取得後3回目の更新まではポイントなしでも更新可能です。 |