養成目的 |
バスケットボールの基礎的な指導が出来る人材を養成する。
|
主催・主管 |
公益財団法人日本バスケットボール協会
都道府県バスケットボール協会
|
取得ライセンス |
JBA公認D級コーチ
|
受講条件 |
・受講開始年度の4月1日現在で18歳以上の者
・JBA公認E級、E-1級、E-2級コーチのいずれかのライセンスを保持していること
|
実施方法 |
事前学習および集合講習
(集合講習は13.5時間、2日間)
※各都道府県単位での開催となります。
|
内容 |
区分 |
カリキュラム内容 |
時間数 (時間) |
講義・演習 |
ゴール設定 1日目30分+2日目30分 |
1 |
講義・演習 |
振り返り 1日目30分+2日目30分 |
1 |
講義・演習 |
スポーツ・インテグリティについて |
0.5 |
講義・演習 |
グッドコーチの要素とJBAが求めるコーチ像 |
0.5 |
講義・演習 |
プレーヤーを中心にした指導 |
1.5 |
講義・演習 |
バスケットボールにつながるウォームアップ |
1.5 |
実技・演習 |
得点する技術① |
1.5 |
実技・演習 |
得点する技術② |
1.5 |
実技・演習 |
得点する技術③ |
1.5 |
実技・演習 |
リバウンド |
1.5 |
実技・演習 |
1対1 |
1.5 |
合計 |
13.5 |
※モデル日程はこちら
(日程や会場の都合によりこの日程通り行われない場合もありますので予めご了承ください。)
|
免除措置 |
E-1級コーチ保持者の場合、一部のカリキュラムが免除があります。(2023年度まで)
<免除対象カリキュラム>
講義・演習 バスケットボールにつながるウォームアップ(1.5時間)
実技・演習 得点する技術①(1.5時間)
講義・演習 振り返り(0.5時間)
※モデル日程の1日目の午後の部分に該当します。
※希望する場合は免除なしで全講習を受講することも可能です。
|
合格条件 |
全講習に出席していることを前提として、事前課題の実施状況、講習会の受講態度を総合的に判断し、審査を行う。
|
申込方法 |
TeamJBAにて申込
※TeamJBAにログインし、「イベント」>「講習会/研修会一覧」をクリックすると、申込可能な講習会が表示されます。
|
受講料 |
E級・E-2級コーチの場合:12,000円+消費税
E-1級コーチ(免除あり)の場合:9,000円+消費税
|
テキスト |
バスケットボール指導教本 改訂版 上巻(2,100円+消費税)
バスケットボール指導教本 改訂版 下巻(2,600円+消費税)
※受講前に書店またはオンラインにてご購⼊ください。
購⼊ページ(外部リンク)>
上巻:https://www.taishukan.co.jp/book/b198716.html
下巻:https://www.taishukan.co.jp/book/b243649.html
(その他、amazon、楽天ブックスなどでもご購⼊いただけます。)
書店で取り寄せする場合にはISBNコードをお伝えください。
[ISBNコード︓(上巻)9784469267624/(下巻)9784469268027]
|
ワークブック |
JBA公認D級コーチ養成講習会ワークブック
>ダウンロードはこちら
※各自印刷して、事前課題に取り組んだ上で講習に参加してください。
|
開催期間 |
各都道府県協会によって異なります。
[参考]2019年度都道府県別講習会/研修会開催予定一覧(準備中)
※日程は変更になることがありますので予めご了承ください。
|
受講有効期間 |
2年間(受講開始年度および翌年度)
|
登録料 |
3,000円/1年
|
資格有効期間 |
1年間 ※毎年度更新手続きが必要となります。 |
資格更新時に必要な リフレッシュポイント |
2ポイント
※ただし、D級コーチ取得後、3回目の更新まではポイントなしでも更新可能です。 |