現地レポート

1本のルーズボールが扉を開くRSS

2011年12月28日 20時36分

「ルーズボールで負けたら尽誠(学園の)バスケットは何も残らない。仮に試合で負けることがあっても、ルーズボールだけは勝ったという試合にしてほしい」


 香川・尽誠学園の色摩拓也コーチが常々言っている言葉です。それが実った「JX-ENEOSウインターカップ2011」の男子準決勝でした。最大18点リードを奪われていた香川・尽誠学園が、静岡・沼津中央を逆転で破り、初めて決勝戦に駒を進めました。


 尽誠学園高が1つひとつ追い上げながら、沼津中央も引かずに点数を入れ返して、点差を離していく。このまま試合終了のブザーを聞くことになるのか――そんな空気も漂う中で、流れを大きく変えたのは岡本直也選手の1本のルーズボールでした。


 第4ピリオド残り4分27秒のところで、岡本選手は沼津中央のポイントガード・川口颯選手からボールを奪いました。奪ったのはいいのですが、ボールは勢いよく尽誠学園のベンチに向かって飛び出していく。そのボールを岡本選手は必死に追いかけ、ベンチに向かって飛び込みながら、ボールをコートに投げ入れたのです。そのボールをフォローに走っていた笠井康平選手がキャッチして、そのままシュート。これで、残り4分24秒に3点差まで縮まると、これで流れは完全に尽誠学園に傾き、その流れを最後まで渡さずに逆転勝利へと至りました。


 カットしたボールを自ら追いかけた岡本選手はこう言っています。

 「自分たちの強みの1つがルーズボールなので、必ずボールをコートの中に入れて、仲間が必ずフォローに来てくれると思ったので、思いきり飛び込みました」


 その岡本選手からボールを受け、シュートを決めた笠井選手はこう言っています。


 「岡本がボールをカットした瞬間、(追いつくのは)キツイかなと思ったんですけど、『ここで自分がフォローにいったら得点が取れていたのに…それが原因で負けたらどうするんだ』っていうことが一瞬頭に浮かんで、岡本のために追いかけました。最後は(渡邊)雄太にパスをしようとしたんですけど、ディフェンスが下がったので『パスしたらヤバイ』と思って、シュートを打ちました」


 さらに笠井選手はこう続けます。

 「あそこで雄太も逆サイドを走っていたので…あの場面、ボクだけが走っていたら、戻っていたディフェンスは石川(知樹)くんだったので、シュートをしてもブロックされていたかもしれないし、ボクも判断ミスをしていたかもしれないですけど、ボールを追いかけてくれた岡本と、逆サイドを走っていた雄太のおかげで自分が決めることができたんじゃないかと思います」


 ボールをカットし、そのルーズボールを追いかけた岡本選手と、そのボールを受けてシュートを決めた笠井選手。その2人以外にもう1人、逆サイドを走っていた渡邊選手がいたからこそ生まれたプレイなのです。その渡邊選手はそのときの気持ちをこう言います。

 「ボクにパスが来なくても、ボクが走ることによってディフェンスがついてくると思うので、一生懸命走って、あとは康平さんがきちんと決めてくれたので、すごくよかったです」


 一生懸命走ったのにパスが来なければ、「自分の走りは無駄だったのではないのか」と思うかもしれません。しかし一見無駄なプレイの裏側にはナイスプレイが隠されているのです。そのことを渡邊選手、いや尽誠学園の選手はよくわかっているのでしょう。色摩コーチはあのプレイについて


 「あれで(流れが)来ると思いました。ボク自身、結構ドキドキしていたんですけど、選手には『オレはまだ焦ってないやろ。バタバタしてないやろ』ってアピールしていたんです。でもあの瞬間ははしゃいでしまいました。それくらいのビッグプレイでした。(岡本選手の)ルーズボールだけではなく、ちゃんと笠井が走って、渡邊たちがフォローアップに走っていたので、そこでミスは出ないと思っていました」

 と自信を持って、言っています。日ごろの練習から、1本のルーズボールをさぼった選手はすぐに練習から外すくらい、ルーズボールは尽誠学園のバスケットに欠かせない柱なのだそうです。


 練習の「たかが1本」のルーズボールは、試合においては「されど1本」のルーズボールとなり、ひいては勝敗を大きく分ける要因になります。尽誠学園はまさにルーズボールで決勝への扉を開いたわけです。


 明日は国体で敗れた宮崎・延岡学園との決勝戦。たった1本のルーズボールにも魂をかける尽誠学園のバスケットを見せてもらいたい。そして観客のみなさんにも、テレビで視聴される方々にも、たった1本ほどのルーズボールも見逃さずに、ご覧いただきたいと思います。
ついに明日、「JX-ENEOSウインターカップ2011」の王者が決まります。


[ 記事URL ]

連覇の中で開いた境地RSS

2011年12月28日 17時30分

今年度最後の女王は北海道・札幌山の手に決定しました!中盤までは山形市立商業に10点以上リードされていましたが、ファイナルスコアは【80-73】、逆転で大会2連覇を達成したわけです。


その立役者は何と言ってもキャプテン・長岡萌映子選手でしょう。長岡選手はご存知のとおり、今夏、長崎県大村市で行われた「第24回FIBA ASIA 女子バスケットボール選手権 長崎/大村大会 兼 2012年ロンドンオリンピックアジア地区予選」に出場した現役高校生での日本代表選手で、それ以外にもアンダーカテゴリー――高校生年代の日本代表――にも入っている、まさに将来の日本代表を背負って立つ逸材です。今日の決勝戦でも39得点・17リバウンドを記録しています。


そんな長岡選手ですが、この大会であることに気がついたと言います。それは、もっとチームメイトを信じていいんだという気持ちです。もちろんこれまでも仲間に助けられることはあったし、信じていました。しかしコートに立って、いざプレイをすれば、そう簡単に長岡選手を止められる選手はいません。だから自分でシュートを決めることができる。天狗になっているわけではなく、ただ出来てしまうのです。それが長岡選手からしたら、日本代表たらしめるわけですが、ウインターカップではどのチームも長岡選手を止めるために懸命です。プレイを徹底的に研究し、動きを読まれてしまう。2回戦、3回戦はそれでも得点を取れるのですが、上位になればなるほど、得点ができなくなってしまう。1つの世代を引っ張る者の宿命なのかもしれませんが、それでもやはり想像以上に苦しかったに違いありません。


しかし、昨日の愛知・桜花学園戦では、そんな苦しい時間帯、つまりは長岡選手が止められているときに、佐藤れな選手と新堀京花選手がアウトサイドから援護射撃をしてくれました。これが昨日の大きな勝因といっていいと思います。試合後、長岡選手はこう反省していました。


「序盤は自分が自分がと思いすぎて、周りが見えていませんでした。(佐藤)れなや(新堀)京花の3ポイントシュートが入っているのに、自分が苦しいシュートをしてしまいました。あそこは自分が引き寄せて、外にパスを出して、シュートを決めさせるとうパターンのほうがよかったんだけど、それをやるのがちょっと遅かったです。これからは相手もそうだけど、味方の調子も見ながら、どういう攻めをしなければいけないのかを考えなければいけないと思います」


しかし、自分が攻めるのか、それともパスで味方を生かすのかを判断することは、トッププレイヤーでも簡単なことではありません。特にパスに魅入られると、シュートを打つべきところでもパスをしてしまうクセがついてしまうこともあります。パスにはそんな魔力があるのです。それが今日の決勝戦の序盤で札幌山の手が苦しんだ要因だと思います。長岡選手がシュートに行けそうなところでもパスをして、結局、山形市立商業にペースを握られてしまう。長岡選手もそれを認めています。


「まだ勝負どころがわかっていないというか、序盤にどう突き放すかといえば、やはり私のポストプレイだと思うんです。相手の山形市立商業はディフェンスでしつこく手を出してくるチームなので、ファウルが多いという印象があったんですけど、そこを狙わなければいけないのに消極的になったことが、序盤の苦しい展開になったのだと思っています」


しかしながら、大会を通してそのことに気がつけたことは、やはり超高校級の日本代表選手だなと思います。周りの味方を生かしながら、自分の強みである破壊力のある攻撃をする。これができれば、長岡選手は本当に誰も止められない選手になると思います。


「昨年は町田(瑠唯)選手(札幌山の手2010年度卒業、現、富士通)みたいな素晴らしいポイントガードがいて、自分が使ってもらっていたような感覚だったんですけど、今年はそのような素晴らしいガードがいなかったので、自分がやらなければいけなかったと思っていたんです。そこを自分で切り開けたというか、自分が行って、周りを使うことができた大会だったと思います」


昨年あたりからほぼ休みなく、日本代表活動と札幌山の手高の活動を続けてきた長岡選手。日本のバスケット界で一番多忙な高校生だったと思います。特に今年は前記のオリンピック予選もあり、「第1回3×3ユース世界選手権」もあり、チームを離れることが本当に多かった。札幌山の手高の長岡萌映子選手としては苦しかったに違いありません。それでもやはり最後は長岡選手が2011年の高校女子バスケット界を締めくくってくれました。


「インターハイの前後でチームを離れていて、みんなとの合わせができなかったし、個人的にもやらなければいけないところがあったのに、それができなくてインターハイで負けてしまいました。でもシーズンの後半からはしっかりとチームに入ることもできましたし、みんなとプレイを合わせることもできて、なおかつ自分のプレイも出せたと思うので、すごく忙しい1年になりましたが、本当に勉強になりました」


高校卒業後はWリーグの富士通レッドウェーブに進むことが決まっています。今年度同様に、来年の6月にトルコおこなわれる「ロンドンオリンピック世界最終予選」に日本代表として選出されるかもしれません。どこに行っても、どんな大会に出ても「JX-ENEOSウインターカップ2011」で学んだことを忘れずに、思いっきり暴れ回ってもらいたいと思います。



[ 記事URL ]

2011年冬の女王に輝くのは…RSS

2011年12月28日 10時07分

今年もあと4日。今日が仕事納めという方も多いはずです。そう考えると、全国各地から応援に来ている出場校の保護者の方々、特にここまで勝ち残っているチームの保護者の方々は会社を休んで来ているのではないでしょうか。息子のため、娘のため、仕事をなげて書くと大げさかもしれませんが――東京まで出てきており、本当に頭が下がる思いです。もちろん仕事の都合で来られない保護者の方も多くいらっしゃると思います。でも応援する気持ちは十分に伝わっているはずです。


さて「JX-ENEOSウインターカップ2011」6日目の今日は、女子の3位決定戦、決勝戦、男子の準決勝が、以下のような順番で行われます。
女子3位決定戦:桜花学園×岐阜女子
女子決勝戦:札幌山の手×山形市立商業
男子準決勝:延岡学園×福岡大学附属大濠
男子準決勝:沼津中央×尽誠学園


最終日を迎える女子の選手たちは今、どのような気持ちでいるのでしょうか。特に3年生にとっては3年間の集大成を見せるとき。今朝の朝日新聞に「ひと」欄に「万年筆の神様」と呼ばれる79歳の職人さんの引退記事が出ていました。そのなかに以下のような文章がありました。(一部抜粋)


この職に就いたとき、14歳だった。3年間はペン先を整える下積みばかり。嫌気がさしたが、徹底した基本の習得が後に生きた。


最後の「徹底した基本の習得が後に生きた」という一文は、高校バスケットにも通じるのではないでしょうか。ここの来るまでには基本練習の繰り返しで、嫌気がさしたこともあったと思います。しかし、それを続けたからこそ、今日の大舞台に立てるわけです。最後の大舞台、思い切ってプレイして欲しいです。高校生とはいえアスリート。勝ち負けはとても大事な要素ですが、それ以上に思いきってプレイし、自分の持てるものを出しきれば、満足してこの大会を終えることができると思います。


山形市立商業の仲野由真選手は決勝戦に向けて「悔いなく、全力で戦いたいです。(マッチアップするだろう長岡萌映子選手は)すごく強い選手なので、少しでも得点を抑えられるように全力でプレイしたい」と言います。その長岡選手は「山形市立商業はミドルシュートがうまいし、リバウンド、ルーズボールが本当に強いチームなので、自分たちも負けずに、しっかりとボックスアウトをしたい。ディフェンスでは足元に入って苦しいシュートを打たせるように、自分たちのバスケットをして、楽しくプレイしたいです」と言っています。


2011年最後の女王に輝くのは、連覇のかかった札幌山の手か、それとも初優勝を狙う山形市立商業か。山形市立商業なら、第1回大会の秋田・県立大曲高以来の東北勢の優勝になります。今年苦難の続いた東北地方に優勝杯を持ち帰ることはできるのでしょうか。本当に楽しみな一戦です。


もちろん3位決定戦も楽しみですし、男子も決勝進出をかけた熱い戦いになるので、間違いなくおもしろくなるでしょう。今日は4試合ともコートから目が離せません!


[ 記事URL ]