ニュース
男子U16日本代表:テーピング講習会実施レポート「今後大きなケガをしないために自分でも予防できるようにしたい」白谷柱誠ジャック選手 | 一覧へ | 「2025年度 JBA 公認 D 級コーチ養成講習会 (女性コース)」開催報告 |
「トップリーグ向け2025年度 JBA 公認 C 級コーチ養成講習会」開催報告
2025年8月29日

グループに分かれての共有やディスカッション

コーチ役とプレーヤー役に分かれての実技
当協会 (JBA) では、去る2025年 7 月25日 (金) から27日 (日) の 3 日間にわたり、トップリーグ関係者向けの JBA 公認 C 級コーチ養成講習会を開催しました。
トップリーグ (B リーグ / B3 リーグ / W リーグ) のプレーヤーにとってのセカンドキャリアのひとつにコーチとしてのキャリアがあります。しかしながら、長期にわたるリーグのシーズン中は講習会に参加することが難しく、また、オフシーズンに各都道府県の講習会が開催されるとは限らないという状況があります。そこで、2017年度より、リーグに所属するプレーヤーやチームスタッフの方々へコーチ養成講習会の参加機会を提供できるよう、トップリーグ向けの講習会を特別に開催しています(※一般の方向けの JBA 公認 D 級・C 級コーチ養成講習会は、都道府県単位で開催しています)。
今回は B リーグ、B3 リーグ、W リーグの現役プレーヤーやコーチングスタッフなど、29名が受講しました。
講習会では、プッシュやプル、クローズドクエスチョンやオープンクエスチョン、ゴール設定、3 部構成 (オープニング・ボディ・クロージング) のコーチングスキルなどを学ぶことを目的としていましたが、実技 (コーチング実践) の場面において、学んだことをすぐに試している姿が印象的でした。
<受講者のコメント (受講者アンケートより)>
ーーーーーーーーーーー
参加していたメンバーの方々が、とても有意義な時間にしてくれました。
様々な意見をお伺いし、私自身の今後のプレーヤーとしてのキャリア、またはオフシーズンにバスケットボールを教える際のタメになる話ばかりでした。
ーーーーーーーーーーー
私たちの意見を引き出しながら、コーチデベロッパーの方々の経験をふまえた話も勉強になりました。
正直なところ、慣れない状況下で 3 日間を過ごして疲れましたが、もうあと 2 日ほど増やしてほしいと思えるくらい、もっと学びを得たいと思える講習会になりました。
ーーーーーーーーーーー
参加前にイメージしていた10倍以上の学びと知識を得られたと感じました。
また、講習会の内容以外でも多くの学びがありました。
ーーーーーーーーーーー
普段話すことができないような、関わる場が少なそうな人とも関わることができ、貴重な体験をすることができました。
また、選手やコーチの違いはもちろん、カテゴリーや性別の違いなど、いろいろな角度からの意見を聞くことができて、単純に受講していてとても楽しかったです。
ーーーーーーーーーーー
クリニックやスクールを指導する際に今回学んだことを活かして指導し、子どもたちの反応や成長を見るのが楽しみになりました。
ーーーーーーーーーーー